BOCCO emo FAQ
よくあるご質問
- (JP) BOCCO emoはどこで購入できますか?
- (JP) 本体とは別に月額料金はかかりますか?
- (JP) 海外で使えますか?
- (JP) バッテリーモデルはいつリリースされますか?
- (JP) BOCCO emoの材質は何ですか?
- (JP) ファンクションボタンとは何ですか?
- (JP) 性格設定とは何ですか?
- (JP) ユーザーガイド(取扱説明書)について
- (JP) 利用規約について
- (JP) プライバシーポリシーについて
- (JP) BOCCO emoの電源が入りません/全てのLEDが黄色に光っています
- (JP) 電源を切るにはどうすればよいですか?/ BOCCO emoがフリーズしてしまいました。どうすればいいですか?
- (JP) Wi-Fiの設定を変更したい
- (JP) 常に録音されているのでしょうか?
- (JP) 録音しているタイミングはどのようにすれば分かりますか?
- (JP) マイクまたはスピーカーをミュートしたい
をご参照ください。
- (JP) 音のボリュームが大き過ぎるので小さくしたい
- (JP) BOCCO emoで使える音声コマンドを知りたい
- (JP) 突然天気予報や時刻などをしゃべります
- (JP) 自動再起動について
- (JP) BOCCO emoのソフトウェア自動アップデートについて
- (JP) BOCCO emo本体のバージョンを確認したい
- (JP) BOCCO emoが話さなくなりました
- (JP) 6秒しか録音できません
- (JP) おやすみモードを設定したい
- (JP) 呼びかけに反応してくれないのですが
- (JP) BOCCO emoに話しかけてほしくないのですが
– 鼻のボリュームを最小にする
– おやすみモードを設定する恒久的に自発的な動作を止めさせたい
恒久的には性格設定を変更することで多くの自発的な通知を停止できます。この方法ではメッセージのやりとりやセンサ通知など必要最低限の通知および動作となります。
BOCCOをお持ちの方であれば、ほぼ同等の機能となります。
– 性格設定を「むかんしん」にする
- (JP) 突然天気予報や時刻などをしゃべります
- (JP) BOCCOを使っていますが同じアカウントでBOCCO emoアプリにログインできますか?
- (JP) アカウント登録の認証メールが届きません / アプリ画面に「このメールアドレスはお使いいただけません」と表示されます
- (JP) 他のBOCCOまたはBOCCO emoを同じチャットルームに追加できますか?/ 複数のチャットルームを作成できますか?
- (JP) 複数のBOCCO emoを使用して、BOCCO emoごとに別々のメッセージを送ることはできますか?
)
- (JP) BOCCO emo同士でメッセージを送り合うことはできますか?
- (JP) BOCCO emoにテキストメッセージを送信しても喋りません
- (JP) テザリング・モバイルルータでBOCCO/BOCCO emoを使用できますか?
- (JP) BOCCO emoが無線LANに接続できません(Wi-Fiモデル)
- (JP) ブラウザ画面での認証を必要するWi-Fiと接続したい(Wi-Fiモデル)
- (JP) 何人までチャットルームに入ることができますか?
- (JP) 1つのアプリでBOCCOとBOCCO emoのチャットルームを登録できますか?
- アプリのインストールができません
- ログインができません
- (JP) BOCCO emoのチャットルームからメンバーや自分自身を退出させたい
- (JP) アプリから再生される音が小さい
- (JP) 違うスマートフォンで今までのBOCCO emoのチャットルームを引き続き使いたい
- (JP) 過去のメッセージを削除できますか?
- (JP) 診断モードとは何ですか?
- (JP) 一度使用したBOCCO emoを他の人へ譲渡したい
- (JP) センサは何個まで接続できますか?
- (JP) 1個のセンサを複数のBOCCOまたはBOCCO emoで使用できますか?
- (JP) センサの電池残量や電波強度を調べる方法はありますか?
- (JP) センサが反応しません
- (JP) センサでおしゃべり機能の設定方法がわからない
- (JP) リフレッシュまたはリセットしたい
- (JP) ログイン画面にあるネコリコアカウントとは何ですか?
- 振動センサ:扉などに設置をすると通知が届かなくなる
)
*正常に通知が届くBOCCO emo本体とセンサとの距離は、見通し10メートル程度となります。 また、間に壁面や扉を挟んだ場合や、建物の構造などによっては、上記よりも短い距離になる場合もございます。
*振動センサを扉に設置する場合、蝶番から出来るだけ遠い位置に取り付けたり、振動センサにストラップを取り付けドアノブにぶら下げることで、通知が改善されることがございます。合わせてこちらもご検討下さい。
- (JP) 部屋センサ:明るさの通知が過剰に届いてしまう
- (JP) 部屋センサ:詳細画面(グラフ等)の見方がわからない
- (JP) 鍵センサ:初期設定を失敗してしまった